マジックへ飛び込んでみよう!第03回 (エンチャント編)

今回はエンチャント回です。

前回の記事はこちらから。

マジックへ飛び込んでみよう!第02回 (インスタント・ソーサリー編) - 遠S足払い遠S

 

  • エンチャントとは?

エンチャントは、遊戯王で言う装備魔法やフィールド魔法にあたります。

場にあることで効果を発揮するタイプのもので、イメージとしては加護や呪いをカードにしたようなものです。

エンチャントは「エンチャント」と「エンチャント・オーラ」に大別できます。

どちらにも共通するのは「場にある、残り続けることで力を発揮してくれるカード」であることです。

また02回でも話したように、これらのカードもソーサリーが使えるタイミングでしか原則使えないことをお忘れなく。

ではそれぞれを見ていきましょう。

 

  • エンチャント・オーラ

f:id:kudan6066:20190312011939j:plain

まず「エンチャント・オーラ」から説明します。「エンチャント」はこちらの説明が終わってから。

「エンチャント・オーラ」はクリーチャー専用の装備魔法のようなものです。

使う際に「このクリーチャーにつける」と宣言して使います。これもやはり、対象を取るため「後からの対象変更」は効きません

効果は様々で、クリーチャーを強化する効果もあれば、弱くする効果もあります。

画像の「平和な心」はクリーチャーが攻撃などに参加できなくなるため、基本的には相手のクリーチャーにつけることとなりますね。

中にはクリーチャーを強くする効果もあります。自分と相手どちらのクリーチャーに使うべきか、よく効果を読んで使いましょう。

また、「エンチャント・オーラ」がつけられているクリーチャーが倒れたりした時は、「エンチャント・オーラ」は墓地へ送られます。注意しましょう。

 

  • エンチャント

f:id:kudan6066:20190312013111j:plain

「エンチャント」は使って場に出ること(または残り続けること)でその力を発揮します。

「エンチャント・オーラ」と違い、「エンチャント」は原則使った際に対象を取る必要がないカードです。

※対象を取る、取らないというのは前回説明しましたね。

「エンチャント」はフィールド魔法のようなもの、と考えてください、

「エンチャント・オーラ」はつけられたクリーチャーにだけ効果を及ぼしますが、「エンチャント」はより広範囲に影響を及ぼします。

画像の「栄光の頌歌」は、自分の場のクリーチャーすべてのパワーとタフネスを1ずつあげてくれます。 そのため、たくさんクリーチャーが出ているほど恩恵が受けられますね。

 

またフィールド魔法のようなものとは言いましたが、場に「エンチャント」は何枚までといった制限はありません

「栄光の頌歌」を出した後に、もう一枚の「栄光の頌歌」を出しても、古いほうが上書きされ墓地へいったりしません。

仮にもう一枚出てきた場合は両方が共存し、自分のクリーチャーのパワーとタフネスは合計2ずつ上がることとなります。

「エンチャント」に枚数制限はない、その点には注意しましょう。

 

  • まとめ

エンチャントは大きく分けて「エンチャント」と「エンチャント・オーラ」がある。

どちらもソーサリーが使えるタイミングでしか使えない。

 

「エンチャント・オーラ」はクリーチャーにつける装備魔法のようなもの。

使ったときに対象を指定しなければいけない。

ついているクリーチャーがいなくなったら墓地へ送られる。

 

「エンチャント」はフィールド魔法のようなもの。

使う時に対象を指定する必要はなく、独立して場に出る(残る)

何枚場にあってもいい(上書きされたりはしない)

 

残るカードの説明は「アーティファクト」と「プレインズウォーカー」なのですが、一旦次の解説はマジックの「色」の説明をしようかと思います。

次回

マジックへ飛び込んでみよう!第04回 (色の役割と、カードが持つ色について) - 遠S足払い遠S

 

なにかあればこちらまで。

付帯 (@kudan6066) | Twitter